イベント詳細
-
- 《要申込》文化財講演会「鉄道開業150年と昭島」
- 豪華2本立て!郷土資料室企画展「あきしまの鉄道」だけでは伝えきれない、ふるさとの鉄道史における「栄光」と「悲劇」についてお話しします。
ぜひご参加ください。文化財講演会「鉄道開業150年と昭島」のご案内
(郷土資料室企画展「あきしまの鉄道」関連イベント)◇ 日時
8月28日(日) 午後1時30分〜3時30分◇ 対象
どなたでも◇ テーマ
・第1部 「昭島の鉄道先駆者」
・第2部 「伝えたい!八高線大列車衝突事故」◇ 講師
三村 章氏(昭島市教育委員会 近代史調査員)◇ 定員
50名(応募多数の場合は抽選)◇ 参加費
無料◇ 応募方法
・ご応募は、往復はがきでのみ受け付けます(8月15日必着)。電話やFAXでのご応募は、受け付けできません。
・往信面に、①8月28日講演会、②住所、③氏名、④電話番号を記入し、〒196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15 アキシマエンシス 国際交流教養文化棟 昭島市郷土資料室へご郵送ください。
・返信面にも、住所と氏名をご記入ください。※ 往復はがきは、ご自身でご用意ください。
※ 往復はがき1枚につき、1名様までお申し込みできます。
※ 往復はがきの往信面と返信面を間違えないようご注意ください。
※ 消せるボールペンは使用しないでください。
※ ご受講の可否については、8月18日(木)頃を目途に、応募者全員へ返信はがきにてお知らせします。
※ 応募者多数の場合は、厳正な抽選を行います。
※ 講演会の5日前になっても結果通知が到着しない場合は、お手数をおかけしますが、昭島市郷土資料室までご連絡ください。
※ ご記入いただいた情報は、当イベントでのみ使用します。《 感染拡大防止にむけて 》
・安心してご来場いただくために、人数制限など、感染拡大防止に向けた取り組みを行います。
・感染症拡大の状況により、開催を延期、または中止にする場合がございます。予めご了承ください。
・ 37.5℃以上の発熱や体調不良の場合は、ご参加をご遠慮ください。施設入口で検温させていただきます。
・ マスクの着用と手指の消毒にご協力ください。
・アキシマエンシスの体育館に新型コロナウイルスワクチン接種会場が開設されているため、当日は駐車場及び周辺道路が大変混み合うことが予想されます。お車でのお越しを予定されていた方には大変恐れ入りますが、なるべく電車・バスをご利用いただきますようお願いいたします。《 お申し込み・お問い合わせ先》
昭島市郷土資料室
・住所
〒196-0012
昭島市つつじが丘3-3-15 アキシマエンシス(昭島市教育福祉総合センター) 国際交流教養文化棟1階
・TEL
042-543-1523 (市民図書館共通)
・FAX
042-542-8002 (市民図書館共通)
- 会 場
- アキシマエンシス
国際交流教養文化棟2階
講習・研修室
- 料 金
- 無料
- お問い合わせ
- 昭島市郷土資料室